[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

トレーニング

トレーニング

日常用シューズの重要性

こちらのネット記事に   ↓ 【月間100kmでフル完走 01】走っているときだけじゃない、日常生活がトレーニング 「はいている時間が長い日常用シューズの重要性」ということで、 ランニングシューズはせいぜい1日1時間程度しかはきませんが、日...
トレーニング

熱中症

朝6時過ぎでも、日なただったら暑さを感じる季節ですね。 熱中症が怖いので、朝のランニングも「隔日」にするようにしました。 私はランニング中毒(ジャンキー)なんで、隔日だと少々物足りなさも感じた一週間でした。 そこで、今日くらいはえぇやろ~と...
トレーニング

アタマがブレず体幹がしっかりしたフォーム

アタマがブレず体幹がしっかりしたフォームだな~ そう思ったのが、GReeeeNの「U R Not Alone」のMVで走ってる女性 2:30くらいからの上り坂のフォームが何とも力強い! ちなみにこの曲のBPMは「129」だそうです。 BPM...
トレーニング

無補給でのランニングの限界は何キロか試してみました

「マラソンは食べるスポーツ」なんて言葉をどこかで目にしたことがあります。 ウルトラマラソン経験者の端くれなので、この言葉が正しいことは十二分に理解しています。 だからこそ「無補給だったらどこまで通用するか?」を試してみたくなりました。 以前...
トレーニング

ウルトラマラソン 練習量

以前、ウルトラマラソンの練習量について調べてみたら、月間走行距離は「200~250km」が目安とのことでした。 そこで、この月間走行距離はノルマにして、可能な限り毎朝ランニングを続けているわけですが、改めてウルトラマラソンの練習について確認...
トレーニング

ランニング 体幹

今朝は張り切って朝から坂道ラン あまりの寒さに早くカラダを温めたかったという動機もあります・・・ 走る場所は、この時に偶然見つけた菊水山の山頂にある電波塔を整備するための車道 上り始めて数分で後悔しましたw キツいwww もう大きく腕を振っ...
トレーニング

ランニング 登山 トレーニング

週末のうち12/11(日)に思いもかけず登山トレーニングを敢行してしまいました(全くの予定外でしたし、現在は全く予定外の筋肉痛ですw)。 登山トレーニングをすることになったキッカケは「好奇心」 年末と言うこともあって、仕事が繁忙w だから、...
トレーニング

マラソン 下り 走り方

ネットには「下りの走り方」を解説しているサイトが多くあります。 たいていが、前方への推進力を殺さないように 上半身を反らし過ぎない(少し前傾姿勢)、 足の回転数(ピッチ)を上げる、 ブレーキをかけない、 ストライドを短く、 といった内容のよ...
トレーニング

ランニング 腕振り

ランニング関連のサイトなり書籍なりを確認してみると、ランニングでの腕振りはできるだけ小さい方が良いみたいです。 私のランニングフォームも100kmを完走するために、できるだけエネルギーロスを小さくしようと腕振りを小さくしてます(時間をかけて...
トレーニング

ランニング 朝 夜

わたしは時間の都合から「朝」にランニングをしています。 それは「夜」のランニングの場合、仕事が終わる時間があらかじめ読めればいいのですが、早くなったり遅くなったりするので決まった時間の確保が難しいからです。 あと二次的な理由として「朝の方が...
トレーニング

ランニング 自転車 トレーニング

土曜は息子の結納、 そして、日曜はココで紹介したE-MTBの体験会参加と忙しい週末でした。 結論から言って、E-MTBを含めて自転車はランニングのトレーニングに効果的と言うのが体験できました。 乗車させてもらったE-MTBは2種類で、ボディ...
トレーニング

ランニング トレーニングメニュー

ランニングのトレーニングメニューといえば、 LSD(長時間走り続ける持続トレーニング) ペース走(一定距離を同じ速度で走り続ける持続トレーニング) ビルドアップ(距離もしくは時間で段々とスピードアップしていくトレーニング) インターバル(緩...
トレーニング

タイムトライアル 3時間走 後半 石井ダム

昨日の3時間走のダメージなのか? 両足ひざがガシガシに固まった感覚がありながら、入念に準備運動とストレッチをして3時間走の後半(2日目)に挑みました。 昨日と同じコースだと面白くないので、マラニックも兼ねて今日は気になるスポットを目指すこと...
トレーニング

タイムトライアル 3時間走 前半

週末は土曜か日曜のどちらかに、時間を決めたタイムトライアルの長距離を走るようにしてます。 でも、今週は仕事の都合もあって(両日とも時間を確保したいので)、比較的短い距離を2日とも走ることに・・・ どちらか1日でドカッと走った場合、結構疲れが...
トレーニング

ウルトラマラソン 月間走行距離

ウルトラマラソンの練習方法が我流でいいのか? 脚力をつけるためには走るしかないけど、そもそも月間走行距離ってどんなもんか?目安は? 気になって「ウルトラマラソン 月間走行距離」で検索してみました。 そして、いくつかサイトを確認してみて、どう...
トレーニング

雨が心配 ジョギング 軽め

昨日の天気予報じゃ、夜明け前から雨だった。 でも、実際は今にも雨が降りそうな曇天 雨が降っていたら当然「休足」だったけど(シューズを濡らしたくない)、降っていないので走ることに・・・ とはいえ、いつ雨が降ってくるかもしれないので、いつもの9...
トレーニング

タイムトライアル 4.5時間走 チャレンジ

先週、タイムトライアルの5時間走が失敗したので 段階を踏むということで、今日は「4.5時間走」にチャレンジ ちなみに、距離でなく「時間」を目安にするタイムトライアルのトレーニングは、仕事のやり方(進め方)をヒントに取り入れてます。 「何時か...
トレーニング

ランニング 休み明け

最近は寒いだの、腰が張ってるだのと、弱気が結構大きくなってました。 気持ちを高ぶらせるべく、こんな動画をみても何かイマイチw 「もう一層のこと、休んじゃえ!」 昨日はランニングを休みました。 案の定、気分は悶々・・・ そして、一日空けてラン...
トレーニング

5時間走 チャレンジ

今日は週に1回やることにしてる長距離ランニングの日 いつも長距離ランニングは結果的に「3時間半」ほどでヘバってしまいます。 なので、より長い時間が走れるように、という目的をもって今日は「5時間走」にチャレンジすることにしました。 5時スター...
トレーニング

ウルトラマラソン トレーニング方法

今朝は起きた時、何だか走りたくない気分でした。 (人間だもの・・・そんなときもあります) でも、その感情に任せてしまうと、後悔するのは分かっているので、気分転換にいつもとは違うコースをランニングすることに。 この夜明け直前の空気感が大好きで...
トレーニング

スピード練習 ランニング

これまでランニングの記録用として使ってた、Googleアプリの「S Health」 これが昨日の「早めジョグ」だと、記録が体感しているものと違うので信用できないかも?と思いました。 そこで、今朝は念のため、再度ペースを上げたランニングをして...
トレーニング

空腹ランニング 拝啓少年よ

今朝の空腹ランニング ※トイレタイムを挟んだので、2段分け ----------------------------- 時間:午前5:30~午前6:44(1時間14分14秒) 距離:13.35km 消費カロリー:947kcal 平均速度:1...
トレーニング

長距離ランニング ダメージなし

今朝は明け方近くまで大雨だったけど、走る時間にはピタッと雨が止みました。 昨日(10/9)の30km長距離ランニングのダメージは感じず、いつも通りのランニングに出発。 雨はピタッと止んだけど、さすがに雨雲までは晴れておらず、何だか寒々しい空...
トレーニング

長距離ランニング 中途半端

昨日(10/8)の天気予報じゃ、今日は結構どしゃ降りの雨の日になるとのことでした。 でも、実際は雨が降っておらず、とはいえ微妙な空模様・・・ そのため、片道15kmのコースを走らず、家の近所をグルグル回ることにしました。 シューズを濡らした...
トレーニング

スロージョギング

今朝は急に肌寒さを感じました。 そのせいか、目覚ましが鳴っても布団から出にくい朝でしたw 「もう少し寝たい」という感情が、いつの間にか「今日のランニング、休んじゃおうかな」に・・・ でも、走らなかったら気持ち悪い(落ち着かない)気分になるの...
トレーニング

空腹ランニング

昨日予告したとおり、今日は長距離の「空腹ランニング」を実施。 結果は、 時間:午前5:36~午前9:03(3時間27分5秒) 距離:35.85km 消費カロリー:2,570kcal 平均速度:10.4km/h 気温:24.0℃ 晴れ 午前8...
トレーニング

糖質制限ランニング

明日、長距離ランニングを予定していることもあって、今日のランニングは休み。 普段の朝ランニングは、まさに「朝飯前」に走ってます。 昨晩のごはんは少なめにしているので(=体重コントロールのため)、正直、空腹状態ですが、時間にして1時間弱なので...
トレーニング

ランニング 体幹

ランニングをするのに「体幹」を鍛えておくことはもう常識です。 では、なぜ体幹を鍛える必要があるのか? 私なりの理解として、体幹を鍛えれば 体幹が弱いとフォームがブレて、エネルギーを無駄に消費する 上半身と下半身を連動させる体幹である「大腰筋...