今朝は起きた時、何だか走りたくない気分でした。
(人間だもの・・・そんなときもあります)
でも、その感情に任せてしまうと、後悔するのは分かっているので、気分転換にいつもとは違うコースをランニングすることに。
この夜明け直前の空気感が大好きです。
気分にしたがって、アッチ行ったりコッチ行ったり、何気に小道の通じるカーブを曲がってみたり、といった朝ランニングをしてみました。
走る前は20分ほどでもいいか・・・
そう思ってましたが、実際に「アッチコッチ」ランニングをしてみると、変わったデザインの住宅を見つけたり、いつかは乗ってみたい「ベントレー」が停まっている家があったりといろんな発見ができました。
そんなランニングをしてたので、結局はいつも通り走ることとなりました。
—————————–
時間:午前6:03~午前6:57(54分09秒)
距離:9.2km
消費カロリー:652kcal
平均速度:10.1km/h
平均ペース:05’53”/km
最高速度:11.7km/h
最大ペース:05’07″/km
(Googleアプリの「S Health」での記録)
—————————–
ただ、いつもこんな気分転換ばかりしていては、脚力が強くならないぞ!
そんな風に思って、「ウルトラマラソン トレーニング方法」で検索してみると、次の気になるネット記事を見つけました。
↓
ウルトラマラソンに挑戦しよう!練習方法と完走のコツ
専門的なトレーニング方法を示しているネット記事が多い中、これは平易な書き方をしていて非常に読みやすかったです。
各項目のタイトルを抜粋すると、
- 魅力がいっぱい!ウルトラマラソンを走る理由
- 失敗しないためのウルトラマラソン大会の選び方
- 完走するために必要なウルトラマラソンの練習方法
- ウルトラマラソンを完走するための4つの心得
と、ウルトラマラソン初心者向けの内容で、3つ目の「練習方法」は次の2つにまとめてくれていました。
- レースの半分の距離を2週間に1回走る
- レースで想定している完走時間歩く
ウルトラマラソンのトレーニングに当たって、何か効率的で魔法のような格段に早く走れるといった「コツ」ではなく、「やっぱり走らないとトレーニングにならないよね」という単純明快な内容です。
でも、逆に言ったら、この単純明快なことをやっておけば、ウルトラマラソンのトレーニングになるんだ!と理解できました。
とはいっても、ウルトラマラソン向けの走り方(フォーム)みたいなことも、あるんだったら知りたいなという、ちょっと消化不良的なところはあるネット記事でした・・・
コメント